ネオジオポケットカラー 突然の出来事
久しぶりにネオジオポケットカラーで遊ぼうとしたら、何かが落ちていきました。
「なんだろう?」と思っていたら、コントローラーのレバーがありません。
「これか!」と気がついたので、慌てて拾い集めました。さて、どうしよう・・・
ネオジオポケット発売前の悪夢
ネオジオポケットといえば、これも悲劇のゲーム機ですね。
モノクロ画面の任天堂ゲームボーイをライバルとして開発されていたのに、発売の一週間前にゲームボーイカラーが出てしまったのですから、SNKはさぞ驚いたことでしょう。
とはいえ「ネオジオポケットカラーもすぐ発売します!」みたいなこと言ったら、みんなモノクロのネオジオポケットなんて買わずにネオジオポケットカラーを待つでしょう。
または、ポケットモンスター ピカチュウバージョンとゲームボーイカラーを買った人もいたでしょうね。ちなみに私は後者でした。
フロントライト搭載のSNK ネオジオポケット カラー
さて、そんな私がネオジオポケットカラーを入手したのは、あの有名な脱衣麻雀をやりたかったからです。せっかくなので、フロントライトを搭載してある改造機を手に入れました。
でも、反射防止フィルムを液晶に貼ってないのか、なんか見やすくなかったんですよね。
ということで、もう一台、未改造のニューバージョンも買ってしまいました。こちらはネオジオポケットカラーらしい迷彩柄です。
新旧ネオジオポケット カラーを比較
せっかくなので、新旧のネオジオポケットカラーを比べてみます。
デザインはロゴ以外対して変わりませんが、新の方が旧の方より若干小さいですね。
電池カバーを開ける向きが違います。またバックアップ用のボタン電池、CR-2032を入れるカバーを開けるのに、旧はコインを必要としますが、新はそのまま開けられます。
かなりキツめなので、マイナスドライバーでは歯が立ちませんでした。おかげでカバーのフチがボロボロになってしまいました。
この時代にレジューム機能搭載
そういえば、ゲーム中にいきなり電源を切っても、中断したところから続けられるんですよね。
この時代にレジューム機能を搭載していたのは、本当にすごいと思います。
ああ偉大なり瞬間接着剤
さて、せっかく集めたレバー部品を瞬間接着剤でくっつけておきました。
クリア部品だったので、割れ目は目立ちますが、まあこれで大丈夫でしょう。
ああ偉大なり瞬間接着剤