我が家のアフターバーナーⅡ専用機 SEGA SUPER32X

SEGA アフターバーナーⅡを遊ぼう

SEGA アフターバーナーⅡ
全戦闘機の中で最もF-14 トムキャットが好きな私、2006年アメリカ海軍の全機退役時には涙をのみ、まだ飛ばしているイラン空軍には敬意を評し、タミヤの1/48はいつか作ろうと保管してある、そんな男が愛するゲーム。

とにかくスピード感に溢れ、ちょっと油断すると前方からのミサイルに撃墜されてしまう緊張感。後ろから敵機やミサイルに追われながらも、なんとか逃げ切らねばならないスリル。どこがボーナスなのか、分からないくらい死にまくったボーナスステージ。それらすべてが最高に好きです。

そんなゲームですが、なかなか納得する移植作品に出会えませんでした。マスターシステム版は、スピード感のない移植でしたし、メガドライブ版は、スピード感はあってよかったのですが、着陸しませんし、PCエンジン版は、音が貧弱でした。

一度、従兄弟に見せてもらったX68000版は、マウス操作ながら、かなりいい出来だったのを覚えています。これで「サイバースティック」があればなぁ・・・
その願い、別の機種で叶ってしまいました。

メガドライブ2+SUPER32X+サイバースティック

SUPER32Xは完璧なスペースハリアーアフターバーナーⅡがでるというので、メガドライブ2ごと購入してしまいました。すでにサターン持ってたんですけどね。

アフターバーナーⅡはすでにメガドライブ版があったために、タイトルがアフターバーナーコンプリートと変わってしまいましたが、内容は一緒ですね。

ある日、ゲームラボでサイバースティックの改造記事が掲載されました。


早速、サイバースティックを購入&改造、現在の環境に至ります。

サイバースティックで遊ぶ、アフターバーナーⅡは最高!

サイバースティックは、やはり左手でスロットルの操作ができるからいいですね。

サターンでのアフターバーナーⅡもミッションスティックというものがありますが、スロットルが右手親指の位置にあるので、なんか操作感覚が違うんですよね。左手でミサイルや機関砲撃てばいいんだろうけど、それもなんか嫌だなと。

ゆえに、多少完成度がサターン版に劣っていても、サイバースティックがある限り、私はSUPER32X版を選びます。